お問合せの多いご質問を集めました。
その他ご質問や気になる事などございましたらお気軽にお問い合わせください。
-
Q1
現在、高校一年生です。美術系大学への受験を考えていますが、いつ頃からルネッサンスに通えばいいでしょうか?
A1
目指す大学の実技レベルにもよりますが、やはり現役合格を狙うのであれば二年生になった時点から部活動などをやめて画塾に通い、受験の準備をすることが望ましいです。ルネッサンスでは、二年生の春から通っている生徒様はほぼ現役で希望の難関大学に合格しています。
例えばデッサンでも、「習いはじめて形がとれるようになり、描写力をあげていく」という段階のあとに、「試験の時間内に完成度の高い一枚を仕上げるために、逆算して作業する」という段階を踏まなければ、難関校の受験で自分の力を出し切るのは難しいでしょう。そのため、実技の習熟には、受験までにある程度の時間をかける必要があるのです。上記の理由から、ルネッサンスでは、学年を追うごとに段階を踏んで丁寧に指導いたします。一年生からいろいろなモチーフや作品に触れることで、学びながら自分の興味や可能性を探ることができればなおよろしいと思います。ぜひ一度見学にいらしてください! -
Q2
美術系の大学の受験では、どんな準備が必要なのでしょうか?
A2
多くの美術系の大学では、センター試験の後、二次試験で実技(デッサン、着彩、色彩構成、立体構成など)が課されます。また、面接(作品プレゼンテーションを含む)や小論文などを課す大学も多くありますので、受験したい大学にあわせて実技やプレゼンテーションの対策を練る必要があります。
ルネッサンスでは、実技指導はもちろんのこと、プレゼンテーションや小論文もきめ細やかに指導しておりますので、ご相談下さい。 -
Q3
学科の勉強と両立できるのか不安です。
A3
基礎英語(文法)とセンター英語の授業が週に一回開講され、ルネッサンスに通えば学科の準備にも自信をもって受験に臨めます。
-
Q4
金沢美大を志望しており、県外から講習会に参加したいのですが。
A4
当研究所の夏期講習会/直前講習会は、内部生に加えて県外の優秀な受験生も集まっており、充実した講師陣がきめ細やかな指導を行います。レベルの高い母集団の中で切磋琢磨し、集中的な指導を受けることで合格がぐっと近づきますので、ぜひご参加ください。2012年度の直前講習会も県外から15名以上のご参加があり、たいへん好評をいただきました。
-
Q5
紙や鉛筆、絵具などの画材はどうやって選べばいいでしょうか?
A5
ルネッサンスでは、複数の画材店が出張で画材を販売していますので、必要に応じてタイムリーに画材を購入することができます。講師や画材店のかたと相談しながら自分にあった画材をゆっくり選ぶことができると好評です。また、絵具メーカーにデモンストレーションに来ていただき、絵具の性質や種類について学ぶ機会も設けており、こちらも大盛況でした。
-
Q6
美術系大学の受験についてあまりよく知らないので、両親が不安に思っているようです。どうしたらいいでしょうか。
A6
受験にあたっては、ご家族によく理解して応援していただけるといいですね。ルネッサンスでは年3回の保護者会、および個別の面談を通して、美術系大学の特色や受験の流れをご両親にもご説明する機会をつくっています。もちろん、入塾前にも見学や面談は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
Q7
講習会中など、生徒さんは食事や休憩はどうしているのですか?
A7
金沢駅から徒歩1分という立地にあるので、駅中のコンビニやスーパー、パン屋さんなどで軽食を買って、みんなで食べています。電子レンジ、お湯を沸かすポットの利用もできるので、家から持ってきたお弁当を温めたり、暖かい飲み物やスープを作ったりしてリフレッシュできます。(先生がお菓子をくれることもしばしば・・・)
遠方の方については、食事付きの学生会館などのご紹介もしておりますのでお問い合わせ下さい。 -
Q8
自宅が遠方なので通えるか不安です。
A8
ご自宅の場所にもよりますが、富山県、福井県から毎日通学している生徒様もいますのでご相談下さい。通学時間を学科の勉強やアイデアを練る時間として有効に利用すれば、気持ちがリフレッシュできてよいそうです。また、県外出身の浪人生で県内に下宿して通学している生徒様もいます。
-
Q9
芸術学科を志望しているのですが。
A9
大学によってはデッサンや模写を試験科目に課しているところがあり、作品の鑑賞・解釈の際にも実技経験の有無で差がついてきます。ルネッサンスでは、芸術学専攻の講師による小論文などの指導と合わせて、芸術学科志望の方の実技指導にも対応しております。ぜひお問い合わせ下さい。